英語資格

英検4タイプを徹底比較!CBT、S-CBT、S-Interviewとは?どれを受けるべき?

英語検定試験の中でも、特に人気のある英検

2018年度の志願者数は合計380万人以上で、グラフからもわかるように、まだまだ伸びていきそうな感じです。

日本英語検定協会の公式サイト資料をもとに作成

グローバル化に対応するために、教科書を使った英語の授業が2020年に開始されましたね。

 

早期英語学習を始める子供たちが増えると同時に、小学生以下の英検の受験者数も増えています。

 

最近では、従来型の英検に加え、英検CBT、英検S-CBT、英検S-Interviewというタイプも加わりました。

うさこ
うさこ
CBTとか、S-CBTって、初めて聞いたよ
まうす
まうす
それって、なんなの?

 

今回の記事では、従来型英検、英検CBT、英検S-CBT、英検S-Interviewのそれぞれ特徴を徹底比較!

受験の申し込みで失敗してしまわないように、どれを選んだらいいのかも解説します。

 

従来の英検

これまでと同じ、英検です。

1級、準1級、2級、準2級、3級、4級、5級の7つのレベルがあります。

大きな会場に大勢の受験者が集まり、一斉に試験を受けるという、受験方法。

一次試験は、リーディング、リスニング、ライティングです。

1級~3級までは、二次試験としてスピーキングを測定するための面接があります。

しかし、4級と5級には、二次試験はありません

 

うさこ
うさこ
一次も二次も、マークシート式の解答用紙を使うよ

 

また、4級と5級のスピーキングテストは、 対面式ではありません。

自宅や学校でパソコン、スマートフォン、タブレット端末などからインターネット上のスピーキングテスト受験サイトにアクセスする方法です。

1級~3級の一次試験に合格したものの、二次試験(スピーキングの面接)に不合格だった場合、一次試験免除要請をすれば、次回に二次試験から受けられます。

試験の実施は第1回、第2回、第3回と、年に3回行われます。

 

試験方法

種別 試験方法
リーディング マークシート式の解答用紙に記入
リスニング マークシート式の解答用紙に記入
ライティング 解答用紙のライティング解答欄にに手書き
スピーキング 二次試験の面接(解答用紙はマークシート)

英検CBTで、一次試験に合格し、二次試験に不合格となった場合、一免資格が与えられます。

 

従来型の英検の特徴

従来型の英検の特徴

1級、準1級、2級、準2級、3級、4級、5級まで、7つのレベル

マークシート方式で解答、

一次試験と二次試験に分かれている

4級と5級のスピーキングテストは、インターネット上の受験サイトにアクセス

実施は年に3回

 

⇒従来型英検の公式サイトはこちらから

英検CBT

CBTは、Computer Based Testingの略です。

従来の英検と同じように、リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングを測定しますが、すべての技能テストをコンピューター上で受験するという新方式。

 

参照:日本英語検定協会 CBT受験環境

受験会場は上の写真のような感じで、受験席すべてにパテーションが設置されています。

うさこ
うさこ
受験者それぞれ、分かれて試験を受けるんだね

受験席にはメモ用紙とペンが用意されていて、スピーキングとリスニング用にヘッドセットも完備されています。

 

試験方法

種別 試験方法
スピーキング ヘッドセットを使用して、音声を聞き取り、マイクに発話(録音式)
リスニング マークシート式の解答用紙に記入
リーディング マークシート式の解答用紙に記入
ライティング キーボードで英文を入力

英検CBTで、一次試験に合格し、二次試験に不合格となった場合、一免資格が与えられます。

 

従来型との比較

問題構成は従来型の英検と同じですが、大きな違いは、1日で4技能(リーディング、リスニング、ライティング、スピーキング)すべてを受験できること。

すべての技能をコンピューター上で行うことも、大きな違いですね。

また、CBTは準1級、2級、準2級、3級の4つのレベルのみです。

まうす
まうす
1級と4級、5級の希望者は、CBT方式では受験できないんだね

従来と同じく年に3回の実施ですが、1回の実施ごとに4回の試験日が用意されています。

例えば、2020年第2回の試験日は、8月23日、9月13日、10月18日、11月1日

 

英検CBTの特徴

英検CBTの特徴

準1級、2級、準2級、3級の4つのレベル

リーディング、リスニング、ライティングだけでなく、スピーキングもすべて1回の試験で完了

問題の表示も解答記入も、すべてコンピューター上で行う

ライティングは、パソコンに備え付けられたキーボードで解答を入力

スピーキング・リスニング用にヘッドセット

年に3回の実施だが、第1回、第2回、第3回それぞれの実施で、4日(1か月に1回で、4か月の間)用意されている

 

⇒英検CBTの公式サイトはこちらから

英検S-CBT

英検S-CBTは、「英検2020 1 day S-CBT」を短くしたものです。

スピーキング、リスニング、リーディング、ライティングを1日で測ることができる試験です。

実はこの試験、従来型の英検と英検CBTのハイブリッド

うさこ
うさこ
基本的にはマークシート式の解答だけど、コンピューターも少し使うよ

 

そのため、パソコンの基本的な操作(マウスクリックやキーボード入力など)ができることが、受験条件の1つになります。

受験環境は英検CBTと同じで、受験席すべてにパテーションが設置されています。

英検CBTと同じく、準1級、2級、準2級、3級の4つのレベルのみ

年に2回の実施ですが、1回の実施ごとに数多くの試験日が用意されています。

例えば、東京の新宿エリアであれば、6月には11回の試験が実施予定

エリアや会場によって用意されている試験日が違うので、詳しくは公式サイトでチェックしてください。

また、文部科学省の英語民間試験の活用延期発表があったため、第2回の予約申込は実施しないことが決定されました。

第2回検定の受付期間などの詳しいことは、決定次第に公表されるようです。

個人的には、子供にこのタイプを受けさせたいと思っていましたが、次の日程や詳しいことが予定されていないようなので、残念です。

 

予約申込と本申込における期間の違い

参照:日本英語検定協会 https://www.eiken.or.jp/s-cbt/apply.html

予約申込と本申込の違いは、「どの時期に申し込みをしたか」です。

第2回検定からは予約申込がなくなるようなので、あまり気にしなくてもいいようですが、詳しいことを知りたい方は、公式サイトでチェックしてみてくださいね。

お申込みに必要なステップ」で説明されています。

 

試験方法

種別 試験方法
スピーキング ヘッドセットを使用して、音声を聞き取り、マイクに発話(録音式)
リスニング ヘッドセットで音声を聞き、選択肢をクリックして解答
リーディング コンピューターで表示される問題を読み、選択肢をクリックして解答
ライティング コンピュータで表示される問題を読み、紙の解答用紙に手書き

 

英検S-CBTの特徴

英検S-CBTの特徴

準1級、2級、準2級、3級の4つのレベル

リーディング、リスニング、ライティングだけでなく、スピーキングもすべて1回の試験で完了

マークシート方式で解答、ライティングは手書き

スピーキング・リスニング用にヘッドセット

年に2回の実施だが、現在(2020年5月の時点)では、第2回検定の予約申込は実施無し

 

⇒英検S-CBTの公式サイトはこちらから

 

英検S-Interview

S-Interview(または、英検2020 2 days S-Interview)は、英検CBTや英S-CBT方式では受験できない人のための、特別タイプの試験です。

具体的には、吃音の人や、テロップ、点字などの受験上の配慮を必要とする、障がいのある受験者のためのもの。

リーディング、ライティング、リスニングをPBT、スピーキングを対面式で行います。

申込時に、受験上の配慮要請が必要です。

その申請内容に基づいて審査が行われ、受験の可否や配慮内容が決定されます。

英検2020 2 days S-Interview における受験上の配慮内容のPDFを希望の方は、こちらからダインロード ⇒ 英検2020 2 days S-Interview における受験上の配慮の概要(PDF)

検定は年に2回。

1級、準1級、2級、準2級、3級の5つのレベルが用意されています。

うさこ
うさこ
4級と5級は受けられないから注意してね

 

試験方法

種別 試験方法
スピーキング 面接委員との対面による面接(対面式)※
リスニング 放送される音声を聞き、選択肢を選んで解答用紙にマークして解答※
リーディング コンピューターで表示される問題を読み、選択肢をクリックして解答※
ライティング 解答用紙に英文を記述※

※申請した受験上の配慮の内容により、受験方法は異なる

 

英検S-CBTの特徴

英検S-CBTの特徴

障がい等のある方への受験上の配慮がある

マークシート方式で解答、ライティングは手書き

スピーキングは面接委員との対面式

1級、準1級、2級、準2級、3級の5つのレベル

従来型英検のように、「リーディング、リスニング、ライティング」と「スピーキング」の2日間にわかれている

年に2回の実施だが、現在(2020年5月の時点)では、第2回検定の予約申込は実施無し

 

どのタイプを受けるべき?

1級、4級、5級を受けたい人

従来型の英検を受けてください。

残念ながら、CBT、S-CBTでは、1級、4級、5級は用意されていません。

ただ、2020年5月の時点での話なので、今後は受験できるようになるかもしれませんね。

 

4技能すべてを1日で終わらせたい人

CBTかS-CBTを受けてください。

どちらもコンピューター上で受験する英検で、スピーキングテストも1日で済ませることができます。

うさこ
うさこ
試験会場まで遠いから助かるな
まうす
まうす
忙しくて試験に2日間も時間をとれない人にもオススメだね

 

少しでも検定料安くしたい人

検定料の比較表

従来の英検 CBT S-CBT S-Interview
1級 10,300円 13,800円
準1級 8,400円 7,400円 7,900円 7,900円
2級 7,400円 6,400円 6,900円 6,900円
準2級 6,900円 5,900円 6,400円 6,400円
3級 5,900円 4,900円 5,400円 5,400円
4級 3,600円
5級 3,000円

 

上の表からわかるように、CBTが一番お得です。

準1級~3級レベルだと、従来の英検よりも1000円も安いんですよね。

うさこ
うさこ
S-CBTと比べても、500円安いよ

ただ、「キーボードやマウスを使える人」ということに注意。

ライティングもキーボードで解答を入力する必要があるので、日常的にコンピュータを使っていない人には、ちょっと難しいかもしれません。

 

キーボードやマウスを使いなれている人

CBTが断然おすすめです!

普段からキーボードを使って文章を書いたりしている人は、解答用紙に手書きをするよりも早いのでは?

手書きだと間違えた場合に修正するのが大変ですが、コンピューター上なら間違えた文章を消したり、コピペしたりするのも簡単ですしね。

 

基本的なコンピューターの操作ができる人

S-CBTがよさそうです。

解答はマークシート方式、ライティングも手書きなので、基本的なキーボードの操作(マウスのクリック)ができればOK。

まうす
まうす
従来の英検よりも検定料が安いし、1日ですべてのテストが終えられるよ

ただ残念ながら、2020年第2回の日程などは、まだ決まっていない状態です。

決まり次第、公式サイトで公表されるそうなので、気になる方はときどきチェックしてみてください。

 

コンピューターをまったく使えない/使いたくない人

従来型の英検を受験してください。

リーディング、リスニングはマークシート方式ですし、ライティングも解答用紙に手書きです。

スピーキングは面接官との対面式なので、コンピューターを使う必要はありません。

 

特別な配慮が必要な人

S-Interviewを受けてください。

申込時に申請が必要になります。

配慮の内容によって対応が違ってきますので、詳しくは公式サイトの説明をごらんください。

英検2020 2 days S-Interview における受験上の配慮内容のPDFを希望の方は、こちらからダインロード ⇒ 英検2020 2 days S-Interview における受験上の配慮の概要(PDF)

 

全部のタイプを比較できる表を公開!

それぞれの英検のタイプ、それぞれの級の試験時間や試験方法、検定料などの詳しい情報を、ギュッと1つの表にまとめました!

 

うさこ
うさこ
うーん、文字がちっちゃくって、読みにくいなぁ

この表をダウンロードしたい場合

PDFファイル版がほしい方のために、ダウンロードできるようにしました!

ダウンローはこちらから

ぜひご参考に。

 

最後に

英検にはどんなタイプがあるのか、また、どのタイプを受けるのが一番いいのかについて、それぞれ比較しながら詳しく説明しました。

ぜひ自分に合った試験を申し込んで、合格を目指してがんばってくださいね!

小学生の子供に英検を受けさせようか考えている方は、ぜひこちらの記事が参考にしてみてください。

小学生が英検を受けるメリットは?英検初心者の目標とおすすめ学習方法今回の記事では、英語を学習している大人だけでなく小・中学生にも人気のある英検について、特に、 小学生の英検受験者が増えている理...

 

我が子も、2020年のうちに1度は英検を受けさせてあげようと思っています。

グローバルな世界で羽ばたけるように、一緒に英語学習を進めていきましょう!